今日明日はりんごPRディです。
20度予想だから、りんごアロハでも快適ですね。
午前中は役所回りです。 バスが8時半に来て、ゴーゴーFDA!
FDAと言えば、企画部ならばフジ ドリーム エアラインズって思い浮かぶ所ですが、りんご輸出担当の観光国際戦略局や農林部では、台北にある食品薬物管理署が最初に頭に浮かびます。
当署では、いつもいつも本当に懇切な、ご指導やご助言のみならず、応援までも何度も頂いています。
我々県や生産者の、真摯で生真面目な対応姿勢をご評価下さっていると、毎年お邪魔する自分としては、頂く言葉のはしはしに感じる所です。
細かいやり取りは略しますが、台湾の皆様の食の安全安心への思いに、しっかりと応える事を今年も約しました。
人事異動はありましたが、なんと担当No.1も2も旧知の方々で、旧友再会のハグの嵐でした。
ありがとうFDAの皆さん。これからもお世話になります。
次は農業委員会(農水省と思って下さい)の動植物検疫局。 とても大事な部署です。
ここではズバリ、"モモシンクイ蛾"と云う、台湾にとっては極め付きの害虫を、輸出青森りんごで出さない事が最大課題。
丁寧できっちりした検疫体制を高くご評価頂いた。
担当課長さんから新任局長に対して、マイオールドフレンドと紹介頂いた事は大変嬉しかった。
昼を挟んで、台湾日本関係協会。
役所的には外務省の日本担当セクションと言った所ですが、極めて重要部所として台湾政府のかなりの大物がトップに就きます。
当協会のご支援あってこその、私たちの台湾での仕事です。
歴代トップに何程かお世話になったことか!!感謝いっぱいです。
今回は、パワーランチしながら、色んな案件のアドバイスを頂きました。新しい会長さんが、青森を訪ねたいと話して下さいました。
午後もとても大切な訪問です。りんご輸出の恩人、台北のパパと思慕する、大好きなEさんの会社です。
台湾で思いっきり仕事が出来るのは、パパの強いバックアップによる所、大です。
近年は、ご高齢のパパに替わって、神戸と台湾を往き来して社業多忙な息子さんに、大変なご厚誼を頂いていますが、パパや息子さんを始め、会社の皆さんにお会い出来るのは、自分の台北の大きな楽しみです。
かつて「ただシンプルに、良く働き、良く生きるだけで、いい人生になりますよ」と頂いたパパのひと言に、いろんな悩みがふっきれた自分がありました。
次は台北で部数トップの新聞社へりんごセールス。
何しろ新聞の名前が「アップルデイリー」ですから、お互いに親近感いっぱいです。
社員食堂に社員の方々100名もが参集下さいました。
青森りんごが美味しく出来る迄を、ボードを使い、アロハシャツとTシャツを脱ぎながら説明しました。富士(ふじ)の試食もして貰いました。
解説パフォーマンスに対しては、やんやの喝采に加えて、日本のあの吉本でグランプリを取った最強のエンターテイナー知事とのコーディネーターの解説に、爆笑がやみませんでした。
勿論、紙面のトップ、ネットのトップそれぞれとちゃんと懇談もしました。
かくして今日は、好きに晩飯を食べられる時間にお仕事終了\(^o^)/
台湾と云えば、やはり美味しい小籠包。
お腹パンパンになりました。
|